top>不動産用語集>不動産登記関連用語>不正登記防止申出
  不動産用語集  
   
 
カテゴリーから探す
矢印 不動産鑑定評価関連用語
矢印 不動産登記関連用語
矢印 不動産投資関連用語
矢印 不動産取引関連用語
矢印 税金・税制関連用語
矢印 民法その他法律関連用語
矢印 借地借家関連用語
矢印 土地区画整理関連用語
矢印 宅地建物取引業法関連用語
矢印 農地法関連用語
矢印 金融関連用語
矢印 マンション関連用語
矢印 建築関連用語
矢印 建築設備関連用語
矢印 建築基準法関連用語
矢印 国土利用計画法関連用語
矢印 都市計画法関連用語
矢印 不動産各種団体関連用語
矢印 各種地域・地区関連用語
矢印 住宅性能評価関連用語
矢印 宅地造成関連用語
矢印 その他
 
頭文字から探す
矢印 あ行 矢印 か行 矢印 さ行
矢印 た行 矢印 な行 矢印 は行
矢印 ま行 矢印 や行 矢印 ら行
矢印 わ行        
 
不正登記防止申出
読み方: ふせいとうきぼうしもうしで
解説

平成17年の不動産登記法改正により、あらたに導入された制度。不動産の所有者が、自己の登記済証印鑑証明書等が盗難にあった場合や、知らないうちに自己の不動産が売りに出されていた等、身に覚えのない不正な登記申請がなされる可能性があるときに、それを防止するために利用する。

従来、一部において実務の運用として存在していたが、明確な根拠や位置づけはなく、各法務局により対応がまちまちであったところ、不動産登記事務取扱手続準則により制度としての根拠と位置づけがなされた(不動産登記事務取扱手続準則35条)。

この申出がなされると、登記官による本人確認の、申請人となるべき者以外の者が申請していると疑うに足りる相当な理由があると認めるときに該当する(同準則33条1項2号)。

不正登記防止申出手続要件は下記のとおりである。

  1. 申出をした者が、その登記登記名義人本人であること。この場合の本人確認は、資格者代理人による本人確認と同一資料によってなすことになる。
  2. 不正な登記申請がなされるおそれがある事由に対応する措置をとっていること。具体的には、登記済証や印鑑証明等が盗難にあった場合には、警察への被害届の提出であり、自己の不動産が売りに出されているとの情報を入手した場合にあっては、警察等捜査機関への告訴、告発又は相談等である。

なお、申出の内容が緊急を要するものである場合には、あらかじめ上記のような措置をとっていないときでも、申出を受理する取扱とされ、この場合には、登記官は、直ちに当該措置とるよう求めることとなっている。

 
著作権・免責事項
矢印 著作権・免責事項について
 
 
 
 
センチュリー21賃貸資産管理   西宮市・尼崎市・伊丹市・川西市の賃貸資産管理をセンチュリー21が行っています。管理でお困りの方は、センチュリー21へ
    Century21 Link
  西宮市の賃貸HP
  尼崎市の賃貸HP
  伊丹市の賃貸HP
     
    Partner Sites
  阪神間の賃貸HP
  伊丹 賃貸ナビHP
  尼崎市 賃貸ナビHP
  武庫之荘 賃貸ナビHP
  西宮 賃貸ナビHP
  センチュリー21HP
    Website Link
  会社概要
  スタッフ紹介
  資産管理のお問合せ  
  リンク集  
  サイトマップ  
©2011 century21 all rights reserved. このサイトの文章、写真などの著作権は株式会社アクロスコーポレイションに帰属します。無断での転載、コピーなどは禁止しています。