こんにちは
センチュリー21の中村です。
11月に入りました。今年も残り2カ月となり
弊社でも年末のオーナー様へのご挨拶をさせていただくため
今月のオーナー報告にて日程の調整用紙をお送りします。
ご記入いただき、弊社まで返送またはFAXしていただきますようお願いいたします。
さて
本日は地積測量図について書きます。
地積測量図とは土地の正確な面積、形状、隣接する土地との位置関係、
境界標の位置、地積の求積方法などが記載されている公的な図面です。
管轄の法務局に登記の申請書類として保管されています。
地積測量図は土地の売買や土地を分けたり、合わせたりする際に
必要となります。
また土地の所有者が隣地の所有者の了解のもと境界を決め、
土地家屋調査士に依頼して作成する確定測量図も先ほどの土地の売買などに
使用することができます。
地積測量図と確定測量図の違いとして、前者は法務局で申請すれば
誰であっても入手できるのに対し、確定測量図は土地の所有者が土地家屋調査士に
依頼して作成するためその土地の所有者しかもっていないという点です。
双方ともに正確な土地の面積が書かれていますので、
土地や建物の売買などに必要不可欠な書類となります。
作成には費用が掛かりますが、トラブルを未然に防ぐ役割がありますので
一度確認してみましょう。