第二回目の今夜は、新生活についてです。こんばんは渡邉です!
進学・就職などで、実家を離れて始める「一人暮らし」いろいろやることが多くて大変ですよね。
■まず新生活に必要なモノ
「インテリアショップで見つけた電子レンジが欲しい」とか「ベッドルームはどんなカラーリングにしようかな」なんて、つい、インテリアや家電にばかり気持ちが向いてしまいますが、必要になって初めて「用意しておけばよかった・・」と思う日用品もたくさんあります。
たとえば、
・水廻りのお掃除セット(バケツ・スポンジ・ブラシなど)
・救急箱(絆創膏・かぜ薬・胃腸薬・頭痛薬など)
・大工道具(ドライバー・ベンチ・かなづち・接着剤など)
・カッター、はさみ、つめきり、耳かき、ガムテープなど
■そして新生活に必要なこと
転出届け(提出先:市町村の役所9
転出予定の14日前から、受け付けていて受理されると転出先での住民票移転に必要な「転出証明書」が発行されます。引越し後は、新住民票の役所で転入の手続きを行って下さい。(転入してから14日以内に届出しないと「住所不定」に!!
ガス・電気・水道
引越し先のエリアを管轄とする各会社、水道局に新住所、転居日、氏名を電話で伝えてください。
このように、準備を周到にしないと、今までは当たり前にあったものが何も無くてアタフタします。さあ、新生活スタートの季節がやってきます。元気よくスタートしましょう♪